2022年11月14日(月)
第741遠忌お会式 [寺行事・法務]
令和4年11月6日、日蓮聖人741遠忌お会式が行われました。
年間行事の中でも特に日蓮宗徒として大事な一日。
日蓮聖人御入滅の10月13日を中心に全国各地の日蓮宗寺院で行われています。
当寺は毎年、11月初旬の日曜日に行っていて、当日は秋の気持ちのいい晴天に恵まれました。
私たちが法華経とお題目の信仰に出会えたことはもちろん、今の私は日蓮聖人が存在があってのことです。
法華経には本仏釈尊が未来記として、末法における衆生済度の導師として日蓮聖人が予見されています。心より報恩のお題目をお唱えしました。
法要後はお世話になっている妙福寺ご住職のご法話をいただきました。「祈り」の大切さを改めって訴えかける有難いご法話でした。感謝申し上げます
ちなみに御入滅の霊蹟である東京・大本山池上本門寺では10月12日の御逮夜に万灯練り供養が3年ぶりに執り行われてました。コロナ禍で限定的な開催だったようですが、大勢の人で賑わっていたようです。お寺からもまた参拝したいですね。
Posted by 住職 at 15時05分 パーマリンク コメント ( 0 )
2022年05月10日(火)
鬼子母神春大祭 [寺行事・法務]
4月24日鬼子母神春大祭が行われました。
コロナの影響で一昨年は無参拝、昨年は総代・役員のみという寂しいものでしたが、2年ぶりに檀信徒のお参りをいただいての開催となりました。
コロナ前は法要に加えて、お釈迦様の花まつりコンサートを開いたりと、行事としても賑やかなものでした。さすがに今年も花まつりは中止となりましたが、檀信徒と共にお経やお題目を唱えることができ、とても有難く思いました。鬼子母神様もお喜びのことでしょう。
Posted by 住職 at 17時12分 パーマリンク コメント ( 0 )
2022年03月31日(木)
春季彼岸法要 [寺行事・法務]
爽やかな春の晴天に恵まれ彼岸法要が行われました。
全国的にコロナも高止まりといった感じですが、年中行事も出来る形で感染拡大に配慮しながら慎重に執り行いたいと考えています。
御宝前にご先祖の卒塔婆をお建てし、共々でお経を読みお題目をお唱えしました。
多くの卒塔婆を一本一本読み上げながらご回向し、合わせて施餓鬼供養も行いました。
お参りの皆様はどなたもお元気そうで、お互いに言葉を交わし共に信仰を深める事の大切さを感じつつ、無事務めることができ良かったです。
掃除や準備、受付、記録などご奉仕いただいた護持会長、総代、役員、婦人部の皆様には御礼申し上げます。
Posted by 住職 at 18時22分 パーマリンク コメント ( 0 )
2022年02月08日(火)
新年総代役員会 [寺行事・法務]
先日、新年総代役員会を開催しました。
会議に先立ち本堂と鬼子母神堂にて会議開催の報告と寺門興隆、寺檀和融を祈念しました。
その後、客殿に移動。会議では護持会長、住職の挨拶にはじまり、昨年の会計、事業報告、そして今年の事業計画などが話し合われました。
総代、役員の皆様にはお檀家を代表してお寺の運営にご尽力をいただいています。
今年もコロナ禍にあたり、まだまだ例年通りの活動は難しいようですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 住職 at 16時01分 パーマリンク コメント ( 0 )
2021年12月30日(木)
年末大掃除 [寺行事・法務]
12月28日年末の大掃除を行いました。
総代、役員、婦人部の皆様を中心に約45名ほどに集まっていただきました。
約2時間、本堂、境内、客殿など各所分担して掃除をしていただきました。日頃は掃除を行うことのない鐘楼門の二階部分など隅々まできれいにしていただきました。
これで気持ちよく新年を迎えることが出来そうです。
お手伝いいただきました皆様、ありがとうございました。
Posted by 住職 at 19時24分 パーマリンク コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】