2019年10月17日(木)
「岡山の日蓮法華」オープニングセレモニーへ [その他]
10月11日「岡山の日蓮法華」のオープニングセレモニーがあったので、県立博物館に行って来ました。
立正大学名誉教授の中尾堯先生はじめ主催者の教育委員会の方、国会議員の方、博物館館長などの挨拶に続いて華々しくテープカットが行われました。
「備前法華」と呼ばれるほどになった、岡山と日蓮法華が広まった歴史がよくわかる貴重なの機会です。多くの人が足を運んで下さるといいですね。
Posted by 住職 at 14時32分 パーマリンク コメント ( 0 )
2019年10月16日(水)
霊宝鬼子母神像 日蓮展へ [その他]
10月11日より岡山県立博物館にて「岡山の日蓮法華」展が開催中ですが、それに先立ち当寺の鬼子母神像が出展のため9月27日に搬出されました。
当日は県立博物館の学芸員の方と美術品等を運搬する専門の業者の方々がこられて丁寧に梱包、運搬作業をしてくれました。
いつも拝んでいる鬼子母神像ですが、普段は御厨子に納め、高い所に祀ってあるので実際近くで拝するとその尊いお姿に改めて感動しました。1か月間の展示の間、多くの人の目に触れることでしょう。
Posted by 住職 at 19時08分 パーマリンク コメント ( 0 )
2016年10月05日(水)
今月の聖語 [その他]
今月の聖語です。毎月、日蓮宗新聞社から送られてきます。
門前には毎月はじめに新しいものを掲示しています。
今月のお言葉は日蓮聖人の『諫暁八幡抄』(かんぎょうはちまんしょう)の一節です。
この聖語(日蓮聖人のお言葉)は全国布教師連合会で選ばれ、解説が書かれているのだそうです。また、毎回素晴らしい筆文字は宗蓮寺院首の垣本上人によるものです。
聖語は解説とともに読まれると、日蓮聖人の真心が伝わり一層味わい深いものになっています。ぜひ下記からご覧下さい。
日蓮宗ホームページ・聖語解説のページへ
Posted by 住職 at 20時05分 パーマリンク コメント ( 0 )
2015年12月02日(水)
今月の聖語 [その他]
今月の聖語です。毎月、日蓮宗新聞社から送られてきます。
門前には毎月はじめに新しいものを掲示しています。
今月のお言葉は日蓮聖人の『妙心尼御前御返事』(みょうしんあまごぜんごへんじ)の一節です。
この聖語(日蓮聖人のお言葉)は全国布教師連合会で選ばれ、解説が書かれているのだそうです。また、毎回素晴らしい筆文字は宗蓮寺院首の垣本上人によるものです。
聖語は解説とともに読まれると、日蓮聖人の真心が伝わり一層味わい深いものになっています。ぜひ下記からご覧下さい。
日蓮宗ホームページ・聖語解説のページへ
Posted by 住職 at 19時32分 パーマリンク コメント ( 0 )
2015年11月02日(月)
今月の聖語 [その他]
今月の聖語です。毎月、日蓮宗新聞社から送られてきます。
門前には毎月はじめに新しいものを掲示しています。
今月のお言葉は日蓮聖人の『上野殿御返事』(うえのどのごへんじ)の一節です。
この聖語(日蓮聖人のお言葉)は全国布教師連合会で選ばれ、解説が書かれているのだそうです。また、毎回素晴らしい筆文字は宗蓮寺院首の垣本上人によるものです。
聖語は解説とともに読まれると、日蓮聖人の真心が伝わり一層味わい深いものになっています。ぜひ下記からご覧下さい。
日蓮宗ホームページ・聖語解説のページへ
Posted by 住職 at 19時20分 パーマリンク コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】