2022年01月22日(土)

当山にて和融講 [お寺関係各団体活動]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

本堂にて先師への回向

岡山市内組寺「和融講(わゆうこう)」が当山にて行なわれました。

2ヶ月に一度、各寺院が持ち回りで会場を提供して行なわれています。

始めに本堂にて法要。組寺の先師、寺族のご回向が行なわれ、合わせて各寺の隆昌等祈願が行われました。

法要に続き、客殿にて会議。主にコロナ禍における諸課題や、来月2月妙勝寺様を会場に行われる「宗祖降誕会」について話し合われました。

当番になると準備、掃除等、何かと大変なことも多いのですが、コロナ禍にあっては、日頃お互いに会う機会も少なくなり、この場での意見や情報交換が何より貴重なことだと再確認しました。

Posted by 住職 at 15時40分   パーマリンク   コメント ( 0 )

2016年08月22日(月)

お盆の終わりに〜灯籠流しH28 [お寺関係各団体活動]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

灯籠を並べ法要

16日夜、毎年恒例の岡山市仏教会主催の「灯籠流し」が行なわれました。私もお手伝いに行ってきました。

場所は岡山市北区下石井公園と公園沿いの西川で、夕方6時から8時まです。

お盆の最後、大勢の方々と共にご先祖さまを偲びました。

当日は午後になって雨が降り開催が心配されましたが、雨も時折小雨がぱらつく程度で予定通り行われました。

当寺のお檀家の皆様も多くお参りいただいたようで、何組かご挨拶することが出来ました。

まずは下石井公園内のテントで各宗派代表の僧侶による読経、回向。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

数も膨大で同じような灯籠が次々と流れるので自分の灯籠を見つけるのは至難の業です。

中には灯籠に花や絵、蛍光ライトなどを貼り、目印をつけて流す方もいます。

画像(320x240)・拡大画像(448x336)

日が暮れ、川面にゆれる無数の光は幻想的で、多くの人たちがいつまでも故人を偲び、頭を垂れ手を合わせる姿が印象的でした。

お手伝いのお上人方、お参りの皆様ご苦労様でした。

Posted by 住職 at 21時50分   パーマリンク   コメント ( 0 )

2015年06月01日(月)

「第1回備前法華・大覚大僧正を学ぶ研修会」 [お寺関係各団体活動]

画像(320x213)・拡大画像(640x427)

熱心に聞き入る多くの受講者

画像(120x180)・拡大画像(299x448)

日頃の研究の成果をふまえ講義をされる都守基一先生

5月23日、日応寺様での読誦会・例会に続き、午後からは妙林寺様に場所を移し、立正青年会主催の「第1回備前法華・大覚大僧正を学ぶ研修会」が開催されました。

この研修は今月間近に迫った全国青年僧結集の記念として行われ、立正大学・身延山大学非常勤講師、日蓮仏教研究所の都守基一先生を講師にお迎えし全3回の公開講座です。

日頃、私たちにはなじみ深い「備前法華」「大覚大僧正」ですが、今一度基礎から学び直そうという趣旨で、偉大な先師と熱心な法華の信仰に支えられた私たちのルーツを知る大変意義深い素晴らしい講義となりました。

都守先生は20年前、私が立正大学の学生時代にも教えていただきました。その頃のイメージとほぼ変わることのない風貌と語り口調に懐かしさも感じました。

次回は10月16日に開催されます。ご興味のある教師・寺庭婦人の皆様はぜひご出席下さい。

Posted by 住職 at 06時38分   パーマリンク   コメント ( 0 )

2015年05月31日(日)

5月例会・読誦会〜日応寺 [お寺関係各団体活動]

画像(320x213)・拡大画像(640x426)

日応寺様山門

5月23日、空港近くの日応寺様にて立正青年会の読誦会・例会が行われましたので出席してきました。

画像(320x213)・拡大画像(640x427)

本堂

夏を思わせるほど強い日差しでしたが好天に恵まれ歴史ある本堂と新緑が美しいです。(これほど巨大な題目塔は見たことがありません。)

報恩大師が718年に開山、山号には「勅命山」とあるように天皇の祈願所であったとか。永禄二年(1559)、金川城主松田左近将監によって日蓮宗に改宗されてからは備前法華の中核寺院として勢力を伸ばした由緒あるお寺です。

国の重文の毘沙門天・不動明王も特別に拝観させていただきました。

画像(180x120)・拡大画像(640x427)

読誦会

本堂にて読誦会。

画像(180x120)・拡大画像(448x299)

例会の様子

引き続き客殿をお借りして例会。

全国結集をひかえ細かな打ち合わせが行われました。

会場と様々なお気遣いをいただいた日応寺様には心より御礼申し上げます。

Posted by 住職 at 21時09分   パーマリンク   コメント ( 0 )

2015年05月28日(木)

「全国日蓮宗青年僧中四国結集 岡山大会」開催直前、全体会議 [お寺関係各団体活動]

開催まで1週間を切った「全国日蓮宗青年僧中四国結集 岡山大会」ですが、昨日、妙林寺様にて最終の全体会議が行われました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

最後の会議とあって予定時間を超えて会議が続きました(妙福寺御住職撮影)

約1年間にわたって実行委員会メンバーとして試行錯誤しましたが、最後ギリギリまで状況が変わるようで気を抜けませんね。

一致団結して遺漏なきよう頑張りたいです!

Posted by 住職 at 22時59分   パーマリンク   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

3

2023


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

プロフィール

日蓮宗 宗善山 正福寺

住職

にっしん 昭50年生
岡山市北区上中野2-1-11

PHOTO

秋季彼岸法要

秋季彼岸法要

保育園大掃除

保育園大掃除

音楽発表会

音楽発表会

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog