2022年03月09日(水)
ワクチン3回目接種 [住職日記]
3月に入り日増しに暖かな日が増えて来ました。
お寺ではお彼岸も近くなり、その準備に追われています。
そんな中、3月1日に3回目のワクチン接種を無事済ませてきました。
心配していた副反応は前回以上に辛いものがありましたが、今月は大きな行事も有り、多くの方との対面の機会も増えますので取り敢えず安堵しました。
皆様もどうかご自愛ください。
Posted by 住職 at 17時40分 パーマリンク コメント ( 0 )
2022年01月04日(火)
令和4年正月 [住職日記]
明けましておめでとうございます。
三ヶ日も何とか無事終わり、ホッと一息安堵しているところです。
新春初祈祷会も例年通りとはいきませんが、熱心な檀信徒にお参りいただき共々で鬼子母尊神に法味を捧げることが出来ました。有難いことです。
一月はこれから厄除け等個別の祈念や正月経でお檀家の家を回りますので、まだまだ忙しい日々が続きます。コロナの動向も気になりますし、自分自身も体調管理に努めながら頑張りたいです。
今年もよろしくお願いいたします。合掌
Posted by 住職 at 21時21分 パーマリンク コメント ( 0 )
2021年06月13日(日)
日蓮歌舞伎 [住職日記]
現在、東京の歌舞伎座「六月大歌舞伎」が絶賛上演中ですが、その第三部には市川猿之助さん演出・主演による「日蓮」が上演されています。
日蓮聖人降誕800年記念ということで、私も数年前から楽しみにしてましたが…。なかなか県をまたぐ移動はよほどの理由がない限りは憚られる昨今、観劇は難しいですね。もともと歌舞伎も好きですので本当に残念です。
知り合いの観劇した人の話によるとなかなか素晴らしい出来だったようで…。本当に羨ましいかぎりですね。
残すところ2週間余りですが、東京近郊の方や東京に行く機会のある方は是非ご覧ください!
Posted by 住職 at 14時58分 パーマリンク コメント ( 0 )
2021年01月01日(金)
あけましておめでとうございます 令和3年辛丑 元旦 [住職日記]
本年は日蓮聖人降誕800年の聖年です。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
今年もよろしくお願いいたします。
仏祖三宝諸天善神のご加護に感謝し、皆様のご多幸をご祈念申し上げます。
昨年暮れの大掃除と正月準備を終え、無事新年1日目を終えることが出来ました。年越しから本日の新春初祈祷会にお参り頂いた皆様、誠にありがとうございました。
今年はコロナ禍ということで、例年通りとはいかず様々な対応を取らさせていただいています。それでも、概ね順調に一つ一つの行事を務めることができホッとしています。明日以降も正月関連の行事が続きます。体調にも気を付け頑張っていきたいと思います!
Posted by 住職 at 22時19分 パーマリンク コメント ( 0 )
2016年11月10日(木)
小松原法難会 [住職日記]
11月11日は宗門聖日「小松原法難会」です。
日蓮大聖人のご遺徳を偲び報恩のお題目をお唱えしましょう。
11月11日 小松原法難会(こまつばらほうなんえ)
文永元年、日蓮聖人は危篤であったお母様・梅菊のお見舞のために、故郷の安房(千葉県鴨川市)へ戻られれました。
日蓮聖人がひたすら快癒を祈ったところ奇跡的に回復し、母梅菊の病状も落ち着きました。その後、信者の工藤吉隆の屋敷にお説教に向かわれる途中、念仏信仰者であった地頭の東条景信に襲撃されました。結果、弟子2人が亡くなり、2人が重傷、自らも左腕を折られ、眉間に三寸のきず疵を負われました。
皆さん、寒い季節になると菩提寺や各家庭のお仏壇で日蓮聖人の坐像に頭から綿帽子を被せてあるのを見て、おやっ?と思った方も多いのではないでしょうか。
これは小松原法難で日蓮聖人が眉間に受けた傷が寒い冬に痛まないようにと、綿帽子を頭にお被せしているのです。この様に我々、日蓮宗徒は時代を経ても、今まさに生きた日蓮聖人に接する思いで日々ご給仕しているのですね。
Posted by 住職 at 13時57分 パーマリンク コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】