2011年08月10日(水)
お気付きですか? [住職日記]
根深ければ枝葉繁し
源遠ければ流れ長し
〜日蓮聖人ご遺文「報恩抄」より
まもなくお盆です。ご先祖さまを真心のこもったご供養でお迎えいたしましょう。
今日は東山を越え、海吉、福泊〜西大寺方面を中心に市内を盆経で駆け巡りました。
途中、木鉦を忘れるお約束はありましたが、何とか今日も無事に回る事が出来ました。
話は変わりますが皆様、お気付きでしょうか?
なんと!6月末から1日も欠かさず更新中のこと!!残念ながら内容はあまり代わり映えしませんが…。
以前は4〜5日に1回の更新もざらでしたが、いったいどうしたことか?それでも、このところの忙しい毎日、正直きつくなってきました。
そろそろ以前のペースに戻ってもいいような気がしますが、いったんこうなるとなんだか書かないとなんだか落ち着きません。「根深ければ枝葉繁し…」そう思ってもう少し頑張ってみましょうか。
Posted by 住職 at 22時20分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年08月09日(火)
まもなくお盆 [お知らせ]
我が頭(こうべ)は父母の頭(こうべ)
我が足は父母の足
我が十指は父母の十指
我が口は父母の口なり
たとえば種子(たね)と果子(このみ)と、身と影の如し〜日蓮聖人ご遺文「忘持経事」より
まもなくお盆です。ご先祖さまを真心のこもったご供養でお迎えいたしましょう。
Posted by 住職 at 22時14分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年08月08日(月)
盆経も中盤に [住職日記]
花は根にかえり、真味は土にとどまる〜間もなくお盆です。ご先祖さまを真心のこもったご供養でお迎えいたしましょう。
盆経も中盤に差しかかりました。この2、3日急に暑さも増したような気がします。
お盆も近くなり、休暇などで日頃は遠方に住む家族、お孫さんが戻られているご家庭も多いようです。仏壇や祭壇も色鮮やかに飾り付けられご先祖様の安らいだお姿が目に浮かびます。
声もかすれ、正座の繰り返しで足も少々ふらつき気味ですが…後半も頑張って回りたいと思います!
お知らせ〜檀信徒青年会 会員募集中
○対象者
・20才代〜60才代の檀信徒(男女問わず)
○活動内容(休日や夕方など集まりやすい時間を利用して年に5回程度を予定)
・勉強会や青少年教化、行事のお手伝い、親睦など、活動は結成後、話し合いながら
行いたいと思います。
○年会費 数千円程度
○今後の会の進め方
・今年の10月〜11月頃、結成会開催 会長以下役員の決定、活動内容等の話し合い
など、別途案内いたします。
○申込み
・平成23年8月31日まで、各地区総代・役員、もしくはお寺(241−8013)まで。
Posted by 住職 at 23時00分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年08月07日(日)
「川せがき」参加者募集中です! [お知らせ]
お盆にはご先祖さまが各ご家庭に戻られます。真心のこもったご供養でお迎えいたしましょう。
盆経にて10月14日(金)に予定されている「川せがき法要旅行」の案内をお配りしています。皆様お待ちかねのようですね。毎回、多数のご参加ありがとうございます。
今年は徳島の最南、海洋町海部と法華寺へ参ります。
毎年、彼岸法要等でお建てした卒塔婆を持参し、お焚き上げ供養を海岸で行っています。(各消防、地域承諾済み)
ご先祖供養に併せて東日本大震災でお亡くなりになった精霊の回向も行いたいと思います。
法要後は、一木三体のお祖師様で有名な法華寺へ参ります。
この度は例年になく遠方になりますが、時候もよく日帰りですので気軽にご参加下さい。締め切りは9月20日、各地区の総代、役員またはお寺までお申し込み下さい。
お知らせ〜檀信徒青年会 会員募集中
○対象者
・20才代〜60才代の檀信徒(男女問わず)
○活動内容(休日や夕方など集まりやすい時間を利用して年に5回程度を予定)
・勉強会や青少年教化、行事のお手伝い、親睦など、活動は結成後、話し合いながら
行いたいと思います。
○年会費 数千円程度
○今後の会の進め方
・今年の10月〜11月頃、結成会開催 会長以下役員の決定、活動内容等の話し合い
など、別途案内いたします。
○申込み
・平成23年8月31日まで、各地区総代・役員、もしくはお寺(241−8013)まで。
Posted by 住職 at 22時44分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年08月06日(土)
ふるさとのお菓子 [住職日記]
お伺いした先でお茶菓子にふるさと(徳島)のお菓子を出していただきました。
鳴門金時で作られたもので、思いがけず、また懐かしさもあり大事に戴いて帰りました。
ご先祖は1年に1度懐かしいふるさと、我が家に里帰りをなさいます。
お盆にはご先祖様の好物や好きだったお花などを供え、真心込めてお迎えすると必ず喜ばれることでしょう。
Posted by 住職 at 22時31分 パーマリンク コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】