2011年11月23日(水)
紅葉を見に… [住職日記]
室町時代雪舟ゆかりの総社市井山の宝福寺に紅葉を見に行ってきました。
岡山に来てよくその素晴らしさを耳にしていましたがようやく立ち寄る事が出来ました。
幸い心配していた雨も大したことなく、紅く染まった美しい木々に心身をすっかり癒されました。
Posted by 住職 at 22時56分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年11月22日(火)
雑司ヶ谷鬼子母神に参拝A [住職日記]
平日でしたが参拝者も多く、鬼子母神堂奥ではちょうど七五三のご祈祷が行われていました。聞き慣れたお経と木鉦の軽快なリズムがとても心地良く感動しました。
鬼子母神堂を横に回ると後ろに拝殿があり、神社に多い「権現造(ごんげんづくり)」になっていますね。正面からは分かりませんが、お寺では珍しい造りのような気がします。
鬼子母神堂裏側、大きな屋根の拝殿を背に、画像では分かりづらいですが鳥居と妙見堂がありました。これにもまた驚きました。
東京都指定天然記念物。高さ約33m、みきの周囲は約11m、樹齢700年という大イチョウ。
あまり時間がなかったので駆け足のお参りでしたが、随所に歴史と信仰の営みが深く根付いたたたずまいに心が安らぎました。
Posted by 住職 at 22時30分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年11月21日(月)
雑司ヶ谷鬼子母神に参拝@ [住職日記]
先日、東京都豊島区にある雑司ヶ谷の鬼子母神(日蓮宗・法明寺)に参拝しました。
江戸三大鬼子母神ということで、前回の入谷の鬼子母神に続いての参拝になります。(鬼子母神ホームページ)
昭和の雰囲気漂う懐かしい商店街を通り、ケヤキ並木をくぐると緑の木立に囲まれた鬼子母神堂のある境内地に着きました。 境内には大きな銀杏の葉が紅葉していて美しく、穏やかな秋の光に包まれ、なんとも情緒がありますね。〜つづく
☆最近の行事トピック
10月14日〜川施餓鬼法要旅行「徳島・法華寺 川施餓鬼へ〜奇跡!雨上がる 」
10月24日〜第2回・岡山日蓮宗寺院対抗グランドゴルフ大会
11月6日〜第730遠忌お会式
11月13日〜お講巡り
11月19日〜檀信徒青年会結成式
Posted by 住職 at 22時02分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年11月20日(日)
今年の紅葉は… [住職日記]
今日は風が強く日が陰ると肌寒いくらいでしたが、それでも日中は20度近くまであがったようですね。
明日から来週は予報によるとぐっと寒くなりそうで、これで県南も一気に紅葉が進むでしょうか。今週水曜の祝日あたり家族で紅葉でも見に行けたらと思案中です。
Posted by 住職 at 22時23分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年11月19日(土)
檀信徒青年会結成式 [檀信徒青年会]
「宗善山正福寺檀信徒青年会」の結成式が午後から本堂にて、総代、会員が集い行われました。
まずは本堂にて結成式。
仏祖三宝、歴代の先師上人に結成の報告を行いました。
結成式〜記念撮影の後は客殿に移り会議を行いました。護持会長の祝辞のあと会則、役員選定、自己紹介、主な活動内容について話し合われました。
会長には辰巳の寺尾正志さんが就任され、副会長、幹事、会計、会計監査の各役員も決まりました。体制も整い来年2月には新年度総会も行われる事になり、いよいよ実働となります。活動内容としては主に境内整備と勉強会で、その他は今後話し合いながら企画していくことになります。
会議もスムーズに進み無事終えることができました。その後は会場を下伊福町「桃の箸」に移し結成祝って懇親会。お寺では緊張の面持ちだった皆さんも和気藹々と楽しく親睦を深める事が出来ました。中には「勉強会を毎月行って欲しい」と、積極的なご意見もいただき、本当に有り難いかぎりです。
今年も残すところ1ヶ月少々となり、今年の目標にしていた檀信徒青年会の結成が実現となり、一先ず安堵しました。
会員の皆様にはお仕事などお忙しいとは思いますが、ご先祖が代々守ってきた宗善山正福寺の興隆のためどうぞよろしくお願いいたします。総代、役員、檀信徒の皆様にもご理解とご協力いただけたらと思います。また、参加希望の方はぜひ気軽にご参加下さい。女性の方もお待ちしています。
引き続き青年会会員を募集しています!
○対象者
・20才代〜60才代の檀信徒(男女問わず)
○活動内容:休日や夕方など集まりやすい時間を利用して勉強会や青少年教化、行事のお手伝い、親睦会など
Posted by 住職 at 22時54分 パーマリンク コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】