2011年11月28日(月)
布教研修会・教師大会に参加しました [宗務所関係]
グランビアにて宗務所主催の布教研修会・教師大会に参加しました。
宗務連絡に講演会、夕方からは天満屋付近とビックカメラ前の2カ所に分かれ街頭募金も行われました。
講演会では現宗研所長の三原正資上人のお話を拝聴。先日、当寺のお会式でもご法話をお願いしましたが、今回は法華経信仰者であった宮沢賢治のお話でした。
宮沢賢治の作品は先の大震災の後、多くの被災者に勇気と希望を与え、時代を超え改めて注目されていますが、その作品が法華経の精神に基づいて書かれていることは世にあまり知られていません。残念な気もしますが、それこそが法華経の持つ普遍性、平等性、開会の思想の表れでしょうか。
☆最近の行事トピック
10月14日〜川施餓鬼法要旅行「徳島・法華寺 川施餓鬼へ〜奇跡!雨上がる 」
10月24日〜第2回・岡山日蓮宗寺院対抗グランドゴルフ大会
11月6日〜第730遠忌お会式
11月13日〜お講巡り
11月19日〜檀信徒青年会結成式
Posted by 住職 at 22時46分 パーマリンク コメント ( 1 )
2011年11月27日(日)
鬼ノ城 [住職日記]
先日、総社市井山の宝福寺の帰り、偶然見つけた案内看板に導かれ初めて鬼城山へ行ってきました。
途中、バスも通れない細い道になり少々不安になりましたが(引き返せません!)、何とか到着。駐車場から坂道を歩きます。
説明書きによると…「どの歴史書にも登場しない謎の山城。飛鳥時代に、唐や新羅からの侵攻を恐れた朝廷が、国土防衛のために築いた城の跡と推定される。」とあります。また吉備津彦命と温羅(うら)の伝承も残る史跡だそうで、岡山に来て10年目、まだまだ勉強が足りないですね。
山頂付近は景観が素晴らしく、遙か総社市平野を臨むことが出来ます。天気が良くなかったので曇り空ですが、とても幻想的な雰囲気で古代のロマンを感じます。登った甲斐がありました。
頂上付近はハイキングコースになっていて、また次回ゆっくりと巡ってみたいと思います。
Posted by 住職 at 22時39分 パーマリンク コメント ( 2 )
2011年11月26日(土)
結成式その後 [檀信徒青年会]
19日の檀信徒青年会結成式の後、辰巳地区より新たにお二人の方が会員になっていただきました。感謝申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、結成式にご都合がつかなかった皆様には当日の資料、会則、名簿に結成式の報告をお付けし近日中にお手元へお届けします。どうぞご確認下さい。
Posted by 住職 at 22時09分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年11月25日(金)
戸守札が出来上がりました [住職日記]
Posted by 住職 at 22時14分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年11月24日(木)
何に見えますか!? [住職日記]
先日、思わず目を疑うような車に遭遇しました!
あっという間に通り過ぎましたが、周りの通行人も騒然としていました。中にはケータイカメラで写真を撮る人もいました。(私もそうですが…)
何を載せているのでしょう?アート作品か何かでしょうか。
Posted by 住職 at 22時24分 パーマリンク コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】