2011年12月02日(金)
植木の剪定 [住職日記]
Posted by 住職 at 17時54分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年12月01日(木)
12月の予定など [お知らせ]
今年も早いもので師走となりました。
年末、正月に向けての準備、掃除等で何かとあわただしい日々が続きそうです。
寒さもいよいよ本格的になるので体調管理に気を付けたいですね。
12月の行事予定
12月18日(日)お火焚き祭り・10時半より〜古いお札、お守り等のお焚き上げ供養を行います。(ただし雨の場合は20日に行います。)
12月28日(水)年末大掃除・13時より〜全地区総代、役員、婦人部の方でご都合のつく方はお手伝い下さい。
12月31日(土)除夜の鐘・23時50分より〜鐘楼門の鐘をつきます。どなたでも打てますので、初詣にどうぞ。
1月1日(日)・2日(月)新春祈念・午前の部10時半、午後の部14時〜詳細後日
Posted by 住職 at 16時46分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年11月30日(水)
ようやく… [住職日記]
Posted by 住職 at 22時40分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年11月29日(火)
お桜 片付けました [住職日記]
Posted by 住職 at 20時29分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年11月28日(月)
布教研修会・教師大会に参加しました [宗務所関係]
グランビアにて宗務所主催の布教研修会・教師大会に参加しました。
宗務連絡に講演会、夕方からは天満屋付近とビックカメラ前の2カ所に分かれ街頭募金も行われました。
講演会では現宗研所長の三原正資上人のお話を拝聴。先日、当寺のお会式でもご法話をお願いしましたが、今回は法華経信仰者であった宮沢賢治のお話でした。
宮沢賢治の作品は先の大震災の後、多くの被災者に勇気と希望を与え、時代を超え改めて注目されていますが、その作品が法華経の精神に基づいて書かれていることは世にあまり知られていません。残念な気もしますが、それこそが法華経の持つ普遍性、平等性、開会の思想の表れでしょうか。
☆最近の行事トピック
10月14日〜川施餓鬼法要旅行「徳島・法華寺 川施餓鬼へ〜奇跡!雨上がる 」
10月24日〜第2回・岡山日蓮宗寺院対抗グランドゴルフ大会
11月6日〜第730遠忌お会式
11月13日〜お講巡り
11月19日〜檀信徒青年会結成式
Posted by 住職 at 22時46分 パーマリンク コメント ( 1 )
【 過去の記事へ 】