2011年12月13日(火)
今年の漢字 [住職日記]
年末の恒例となった『今年の漢字』が昨日、発表されました。
選ばれた一字は『絆』。大方の予想通りでしょうか。
現代において正に失われつつある家族の絆、地域の絆…震災をきっかけに、その大切さに多くの国民が気付いたことでしょう。
現在、全国各地の仏教寺院はなんと約77,000に上り、これはコンビニの約44,000をはるかに上回っています。そうは言われてもなかなか実感しづらいですよね。ただ個々のお寺が失われた「絆」の再構築のために果たせる役割、可能性とは決して小さなものではないと思います。自分も出来ることからやっていきたいと思います。
Posted by 住職 at 22時24分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年12月12日(月)
来年の暦 [お知らせ]
平成24年の暦が出来上がりました。
裏面には主な年間行事も記載されています。
お檀家の皆様へは20日前後から正月の案内と共に1部ずつお配りいたします。
お檀家以外の方はご来寺いただくか、遠方の方はお問い合わせホームからお申し付け下さい。(1部無料、ただし数に限りがあります。)
Posted by 住職 at 08時40分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年12月11日(日)
正月準備 [住職日記]
今年も残すところ3週間となりました。
この時期は毎年そうですが、日常の仕事以外に正月に向けお札や幣束、案内、年賀状等の準備やたまった事務整理を行っています。
日中は法事や外出、年末の掃除整理等のため、まとまって時間がとれないので結局、夜10時以降から深夜まで眠い目をこすりながらの孤独な作業が続きます。年を越すのも楽には行きませんね。
Posted by 住職 at 22時27分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年12月10日(土)
音楽発表会 [たちばな上中野保育園]
たちばな上中野保育園では音楽発表会か行われました。
0、1才から5才の園児まで、順番に見ていくとその成長の様子がよく分かります。日頃の練習の成果をお父さんお母さんに見ていただきました。
発表会後の講演会では元芳明小学校教諭、前保護者会会長の秋山年章様のお話を拝聴しました。長年の教職としての経験と、5人の子育てを通じて(皆さん卒園児)分かった、子育てと小学校生活への心構え、親子の接し方などを優しい語り口調のなか時に熱意ある思いを情感込めてお話いただきました。
私を含め、子育てに臨む親にとっては、日頃の反省と親子の愛情と信頼関係を育む日々の営みの大切さを改めて痛感することが出来ました。ご本人のお人柄を含め、本当に素晴らしいお話でした。
Posted by 住職 at 22時13分 パーマリンク コメント ( 0 )
2011年12月09日(金)
外壁の大掃除 [たちばな上中野保育園]
年末を迎え保育園の外壁を噴霧器を使って汚れを落としました。
去年、エンジンが付いたこの噴霧器を購入しましたが、1年ぶりの使用で、まだまだ慣れず操作に試行錯誤でした。なんとか悪戦苦闘の末、エンジンを始動させることができました。
院首(園長)と行いましたが、ほぼ院首が先端ノズルを持ち水を噴射、私はサポートに回りました。
水の勢いで汚れがみるみる落ち、これが癖になるというか、意外に楽しい作業でしたが、案の定、全身水に濡れてしまいました。
Posted by 住職 at 23時16分 パーマリンク コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】