2013年01月18日(金)
平成25年 追善供養のご案内 [お知らせ]
〜ご先祖は根、私たち子孫は枝葉です。〜
「追善供養」とは、わたしたちの命が脈々と受け継がれてきた「生かされている命」であることを知り、亡き父母、ご先祖への感謝(報恩)の心をかたちとして表す営みです。
<平成25年・年回忌表>
年回忌・亡くなられた年
1周忌・平成24年
3回忌・平成23年
7回忌・平成19年
13回忌・平成13年
17回忌・平成 9年
23回忌・平成 3年
(25回忌・平成元年)
27回忌・昭和62年
33回忌・昭和56年
37回忌・昭和52年
43回忌・昭和46年
47回忌・昭和42年
50回忌・昭和39年
※年回忌の法要を行う場合は早めに日時、場所等をご連絡下さい。先に法要のご予約や行事の予定があった場合は変更をお願いすることもあります。予めご了承下さい。
※1度の法要で複数の精霊の供養もできますが、年回忌などによっては出来ないこともありますのでご相談下さい。
Posted by 住職 at 22時18分 パーマリンク コメント ( 0 )
2013年01月17日(木)
ようやく [住職日記]
当地、上中野でも1月に入りようやく第4世代移動通信LTEのサービスエリアとなりました!
スマートフォンなどで「受信時最大100Mbps、送信時最大37.5Mbpsの高速データ通信で、光回線並みのスピードと常時接続に近い短時間アクセスで、ブロードバンドを快適に楽しめる。」
というものですが、関心のない人にはどうでもいい話かもしれませんね。
岡山市中心部では既にサービスエリアが広がっていましたが、なぜか上中野は遅れていて、対応機種を持っていた自分としては待ちに待ったという感じでしょうか。
さて、その実感は・・・確かに早いですね。しかし、それを楽しむ悠長な時間はなく…。
Posted by 住職 at 22時11分 パーマリンク コメント ( 0 )
2013年01月16日(水)
初釜 [たちばな上中野保育園]
たちばな上中野保育園では新年最初のお茶のお稽古が行われました。
保育園では、月2回程度、きりん組(5歳児)の園児を対象に、伝統文化にふれ、礼儀作法を身につけてもらおうとお茶のお稽古を行っています。
Posted by 住職 at 22時06分 パーマリンク コメント ( 0 )
2013年01月15日(火)
とんど焼き [たちばな上中野保育園]
たちばな上中野保育園では園児たちが持ち寄った正月飾りを焼く「とんど焼き」が行われました。
園長(院首)導師のもと読経祈念。保育士、園児らもお焚き上げされる正月飾りを取り囲み、手を合わせ1年の健康と安全を祈りました。
Posted by 住職 at 22時25分 パーマリンク コメント ( 0 )
2013年01月14日(月)
「ひまわり図書」新聞記事に [その他]
13日付の山陽新聞朝刊に当寺の寺報「梵鐘」での寄稿でもお馴染みのお檀家・井上弘行氏の記事を見つけました。
昨日は大変忙しい一日でしたので新聞に目を通す時間もなかったので、普段ならその日の新聞は目を通さずパスしてしまいますが、今朝なにげなくに昨日の新聞をパラパラと見ていたところ偶然発見しました。不思議なご縁ですね。
井上氏の自宅敷地に建てられた図書施設「ひまわり図書」はこのブログで何度か紹介させていただいています。
また近著の「図書館のあるお家」(吉備人出版)も発売中です。
自宅に図書室、夢のような話ですがそれを現実にしてしまうところは井上氏のすごいところです。今後ますますのご活躍を期待しています。ちなみに私のささやかな蔵書は段ボールに眠っています…。
Posted by 住職 at 18時32分 パーマリンク コメント ( 2 )
【 過去の記事へ 】