2013年02月02日(土)
2年目まもなく始動 [檀信徒青年会]
今月24日(日)15時から行われる檀信徒青年会の総会の案内を配布しました。
一昨年の11月に結成し、活動としては2年目を迎えました。
まず、総会開催を前に役員会(17日)を開き、会長はじめ役員の皆様の意見を集約し、総会を経て今年の活動を決めていく予定です。
先日の総代役員会のときも実感しましたが、お寺としての活動が充実し、幅広い世代の多くの檀信徒が主体的にお寺に関わる体制が整いつつあります。そうした意味でもこの檀信徒青年会の活動を充実、発展させていけたらと思っています。
会員の皆様にはお忙しい中、今年もいろいろとお世話になることと思います。どうかお寺の発展のため、そして先祖から受け継がれた信仰の絆を未来に繋げることが出来るようお力をお貸し願えればと思います。
Posted by 住職 at 22時38分 パーマリンク コメント ( 0 )
2013年02月01日(金)
2月の予定など [お知らせ]
2月に入りました。
比較的暖かな一日でしたが、夕方からはあいにくの雨でした。でも、雪ではないだけ有り難いですね。
3日が過ぎればで昨年末から続いた正月、新年の忙しさは一段落しそうです。それでも檀信徒青年会や彼岸、機関紙発行など、新しい年度を迎え動き始めた一つ一つをこれまで以上により良いものへと努めていきたいです。
また、寒さももどるでしょうから体調管理にも努めたいですね。
主な2月の行事予定
2月16日(土)宗祖降誕会(宗門聖日)
※岡山市内組寺(和融講)では、平井・妙広寺様にて御降誕会が午後1時より営まれます。
2月 17日(日)檀信徒青年会役員会 午後3時半より 本年の活動内容、日時等を話し合います。
2月24日(日)檀信徒青年会新年総会 午後3時より 2年目今年もよろしくお願いします。
Posted by 住職 at 22時18分 パーマリンク コメント ( 0 )
2013年01月31日(木)
平成25年 追善供養のご案内 [お知らせ]
〜ご先祖は根、私たち子孫は枝葉です。〜
「追善供養」とは、わたしたちの命が脈々と受け継がれてきた「生かされている命」であることを知り、亡き父母、ご先祖への感謝(報恩)の心をかたちとして表す営みです。
<平成25年・年回忌表>
年回忌・亡くなられた年
1周忌・平成24年
3回忌・平成23年
7回忌・平成19年
13回忌・平成13年
17回忌・平成 9年
23回忌・平成 3年
(25回忌・平成元年)
27回忌・昭和62年
33回忌・昭和56年
37回忌・昭和52年
43回忌・昭和46年
47回忌・昭和42年
50回忌・昭和39年
※年回忌の法要を行う場合は早めに日時、場所等をご連絡下さい。先に法要のご予約や行事の予定があった場合は変更をお願いすることもあります。予めご了承下さい。
※1度の法要で複数の精霊の供養もできますが、年回忌などによっては出来ないこともありますのでご相談下さい。
Posted by 住職 at 17時58分 パーマリンク コメント ( 0 )
2013年01月30日(水)
ホッとしましたが・・・ [住職日記]
昨日の本堂の束柱修繕工事に続いて、白蟻被害で新しく交換された木材に白蟻防除をしていただきました。今回は短時間で無事終わりました。
昨年秋以来、白蟻騒動で心配しましたが、これでひとまず終結でしょうか。
とはいえ目には見えないところで被害が広がるので、他のお堂、建物も注意して見ていきたいと思います。
Posted by 住職 at 22時51分 パーマリンク コメント ( 0 )
2013年01月29日(火)
本堂束柱修繕工事 [住職日記]
去年秋に白蟻が発生したことで判明した本堂床下を支える「束柱(つかばしら)」の修繕工事が行われました。
白蟻の被害で複数倒れた束柱を新しいものに交換し、下がった地盤の影響で基礎との間にできた隙間を埋めました。
以前から本堂内部を歩くと大きな振動がありましたが、これは束柱が倒れたり、浮いたりしていたことが原因だったようで、工事の結果それが解消されました。
この振動は以前から大変気になっていて、構造上仕方がないものかとあきらめていたので解消され本当に良かったです。
工事は一日で済みましたが明日は追加された木材の白蟻防除をしていただく予定です。
Posted by 住職 at 22時42分 パーマリンク コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】