2014年06月06日(金)
BSフジ 古寺名刹こころの百景 [その他]

本日6日夜7時からBSフジにて「古寺名刹こころの百景」が放送されます。
今回は「男はつらいよ」寅さんで知られる東京葛飾、柴又帝釈天です。あまり知られてないかもしれませんが、帝釈天はお寺の名前を題経寺といい日蓮宗のお寺です。先週の池上本門寺に続き日蓮宗のお寺が続くということで興味深いですね。
ぜひご覧になって下さい。
番組情報のページへ
Posted by 住職 at 06時24分 パーマリンク コメント ( 0 )
2014年06月05日(木)
地鎮祭 [住職日記]
「地鎮祭」や「上棟式」と聞くと神式をイメージされる方がほとんどかと思いますが、仏式(日蓮宗)でも執り行います。
実際、建築会社の担当者は打ち合わせの始めに「仏式は初めてなもので・・・」と戸惑いの表情を浮かべられることがほとんどですね。
さて、最近では地鎮祭をしない場合もあるようで、「略しても良い」と施主に進言される方もいると聞きました。建築日程、諸準備、効率など、難しいことも多いのかもしれませんが…。
日本人は昔から土地には神様が宿り、土地に手を入れたり、何か建物を建て場合は、神様から土地をお借りする意味で地鎮祭を行い、工事の安全、建築成就、家内安全を祈念してきました。
神仏や自然に対する敬虔な態度が薄れ、利己主義が蔓延する現代にあってこそ、その意味をよく理解し、神仏はもちろん、お世話になった方々への感謝の思いをもって 、大事に営んでいきたいものです。
Posted by 住職 at 22時08分 パーマリンク コメント ( 0 )
2014年06月04日(水)
追善供養〜いのちの記憶 [お知らせ]
〜ご先祖は根、私たち子孫は枝葉です。〜
「追善供養」とは、わたしたちの命が脈々と受け継がれてきた「生かされている命」であることを知り、亡き父母、ご先祖への感謝(報恩)の心をかたちとして表す営みです。
<平成26年・年回忌表>
年回忌・亡くなられた年
1周忌・平成25年
3回忌・平成24年
7回忌・平成20年
13回忌・平成14年
17回忌・平成10年
23回忌・平成 4年
(25回忌・平成2年)
27回忌・昭和63年
33回忌・昭和57年
37回忌・昭和53年
43回忌・昭和47年
47回忌・昭和43年
50回忌・昭和40年
※年回忌の法要を行う場合は早めに日時、場所等をご連絡下さい。先に法要のご予約や行事の予定があった場合は変更をお願いすることもあります。予めご了承下さい。
※1度の法要で複数の精霊の供養もできますが、年回忌などによっては出来ないこともありますのでご相談下さい。
Posted by 住職 at 22時42分 パーマリンク コメント ( 0 )
2014年06月03日(火)
岡山理科大学・科学ボランティアセンター [檀信徒青年会]

去年の様子
8月24日の「イキイキ元気子どものつどい」では、檀信徒の小学生(親戚、友達も可)を集めて、お寺で1日楽しく過ごす企画です。
今年も昨年好評であった「科学実験教室」を行う事になりました。
岡山理科大学ホームページ内の「科学ボランティアセンター」のページに当寺のてらこや「第3回イキイキ元気子どものつどい」のボランティア情報が掲載されました。
岡山理科大学・科学ボランティアセンターのページへ
理大ホームページでも分かるように8月24日は当寺イベント以外になんと3つのイベントがあり、実際お受けいただけるかどうか心配でした。
それでも昨年担当された学生さんを中心に引き受けていただけることになり一安心です。
科学ボランティアセンターでは小学校や公民館、各種団体のイベントで科学実験等を行ってくれます。実際、娘の小学校でもよく来ていただいてるそうです。皆様もイベントでご利用されてみてはいかがでしょうか。
Posted by 住職 at 22時20分 パーマリンク コメント ( 0 )
2014年06月02日(月)
宗蓮寺様 法燈継承式 [住職日記]
6月1日、津寺の宗蓮寺様にて第20世垣本孝精上人より第21垣本良明上人への「法燈継承式」(入退山式)が行われましたので出席させていただきました。
天候に恵まれ、多くのご寺院、ご寺族、檀信徒、子ども会関係者などの参列者が見守る中、盛大に式典が執り行われました。
お寺と住職が檀信徒や、地域社会の人々、そして寺族が一体となって歩む姿が伝わりただただ素晴らしいと思いました。また、感動的な式典にふれ、いろいろと勉強させていただきました。
新住職の垣本良明上人には、現在、宗務所で大変お世話になっています。心よりお慶び申し上げます。
垣本孝精上人には住職を50年という長きにわたり務められ、お寺の発展、地域における青少年の育成、宗門でのご活躍など数えきれないご苦労があったここと思います。僭越ながら心よりご慰労申し上げます。
Posted by 住職 at 22時06分 パーマリンク コメント ( 1 )
【 過去の記事へ 】