2014年06月09日(月)
1年後に向けて… [お寺関係各団体活動]
来年の6月に岡山立正青年会が中心となって行われる「第53回全国日蓮宗青年僧結集 岡山大会」に向けた、初めての部会が行われました。
なにせ全国から200名を越える青年僧が集います。毎年、当番、会場を変え開催されていますが、主催となると十分な企画と準備、打ち合わせが必要となります。
まだまだ先のようですが、多くの意見が出され有意義な会議となりました。
Posted by 住職 at 22時48分 パーマリンク コメント ( 0 )
2014年06月08日(日)
花まつり写真 [檀信徒青年会]
4月の「花まつり」の写真が出来上がりました。
私、カメラや写真を撮るのは好きなのすが、プリントに出したり、それを配るのはいつも遅くなってしまいます。すでに50日近くが経過しようとしていますが、それでも自分的にはまだ早い方かもしれません。
それはさておき、写真っていいものですね。子どもたちが大人になった時、お寺での記憶が少しでも残っていれば幸いです。
Posted by 住職 at 22時05分 パーマリンク コメント ( 0 )
2014年06月07日(土)
新門主、法統継承 [その他]
浄土真宗本願寺派の新しい門主が就任されました。
親鸞上人の血を引く36歳、宗派は異なりますが大変興味深いですね。立場は大きく違いますが、同じ若い僧侶としていい刺激になりました。
浄土真宗本願寺派新門主関連ニュース・読売新聞へ
浄土真宗本願寺派新門主関連ニュース・京都新聞へ
Posted by 住職 at 18時38分 パーマリンク コメント ( 0 )
2014年06月06日(金)
BSフジ 古寺名刹こころの百景 [その他]

本日6日夜7時からBSフジにて「古寺名刹こころの百景」が放送されます。
今回は「男はつらいよ」寅さんで知られる東京葛飾、柴又帝釈天です。あまり知られてないかもしれませんが、帝釈天はお寺の名前を題経寺といい日蓮宗のお寺です。先週の池上本門寺に続き日蓮宗のお寺が続くということで興味深いですね。
ぜひご覧になって下さい。
番組情報のページへ
Posted by 住職 at 06時24分 パーマリンク コメント ( 0 )
2014年06月05日(木)
地鎮祭 [住職日記]
「地鎮祭」や「上棟式」と聞くと神式をイメージされる方がほとんどかと思いますが、仏式(日蓮宗)でも執り行います。
実際、建築会社の担当者は打ち合わせの始めに「仏式は初めてなもので・・・」と戸惑いの表情を浮かべられることがほとんどですね。
さて、最近では地鎮祭をしない場合もあるようで、「略しても良い」と施主に進言される方もいると聞きました。建築日程、諸準備、効率など、難しいことも多いのかもしれませんが…。
日本人は昔から土地には神様が宿り、土地に手を入れたり、何か建物を建て場合は、神様から土地をお借りする意味で地鎮祭を行い、工事の安全、建築成就、家内安全を祈念してきました。
神仏や自然に対する敬虔な態度が薄れ、利己主義が蔓延する現代にあってこそ、その意味をよく理解し、神仏はもちろん、お世話になった方々への感謝の思いをもって 、大事に営んでいきたいものです。
Posted by 住職 at 22時08分 パーマリンク コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】