2014年06月23日(月)
鬼子母神堂 祈願 [お知らせ]
当山のご霊宝・鬼子母大尊神は、法華経を信仰する者の災いをき、所願を成就するといわれ、古くから広く信仰を集めてきました。
鬼子母神堂では家内安全、厄除け、交通安全等さまざまな祈願を受け付けています。
事前にお電話、メール等でご相談、ご予約いただければと思います。一度気軽にご相談下さい。
お電話:086−241−8013
メール:sozenzan@forest.ocn.ne.jp
※または、当ホームページ内「お問い合わせ」よりご連絡下さい。
Posted by 住職 at 22時29分 パーマリンク コメント ( 0 )
2014年06月22日(日)
講演会ご案内 [宗務所関係]
日蓮宗岡山県宗務所では7月17日(木)妙林寺様にて連合護持会の総会行われますが、同日午後からは、下記の内容で講演会が行われます。
檀信徒の皆様であれば自由にご参加出来ますので、どうか気軽にご聴聞下さい。
日時 平成26年7月17日(木)午後1時〜2時半
場所 岡山市北区三門東町 妙林寺
内容 講師 松井英光上人(大阪府大阪市宗務所長)
講題『日本人の信仰 わたしたちの信仰』
〜こころの鏡を磨きましょう〜
Posted by 住職 at 22時14分 パーマリンク コメント ( 0 )
2014年06月21日(土)
参観日と講演会 [たちばな上中野保育園]
保育園では今日は参観日が行われました。
天気予報では一日曇りの予報でしたが、朝から少し雨模様で心配しましたが日中は何とかもってくれました。
各クラスそれぞれが絵本『にじいろのさかな』のお話から、「海の生き物と夏の遊びをしよう」というテーマに沿っていろいろな活動をしました。
日頃はなかなか見ることの出来ない子どもたちの園での生活を保護者の皆様に見ていただきました。
参観の後はホールで講演会です。
毎回、各方面の先生方に子供たちの生活や発達に関わる講演をお願いしています。この度は新見公立短大幼児教育学科准教授の渡部昌史先生です。
幼児期における運動の必要性について、様々なデータ、理論を提示して分かりやすくお話いただきました。
Posted by 住職 at 22時25分 パーマリンク コメント ( 0 )
2014年06月20日(金)
花には厳しい季節 [住職日記]
これから暑さが厳しくなるにつれて、本堂はサウナ状態。せっかくの花々も気の毒なことに。
この季節、極力花は少なくしますが、やはり法事等でご宝前に花がないとさびしいので、どうしても必要になりますし、お供えにお花をいただくこともあります。
こまめな水換え、水切り、暑さ対策に気を付けたいです。
Posted by 住職 at 22時42分 パーマリンク コメント ( 0 )
2014年06月19日(木)
幽宮山 東林寺へ [住職日記]
淡路島、伊弉諾神宮の続きです。
伊弉諾神宮をお参りした後、普通なら帰るところですが境内地図によると神宮に隣接してある「幽宮山 東林寺」というお寺が気になりお参りしました。
人気はなく、入っていいものか戸惑いましたが、せっかくの機会なので参拝させていただきました。
するとご住職の奥様らしいお方が、黙々と草抜きをされていました。どおりで境内隅々まできれいに手が行き届いているはずです。頭が下がりますね。
そして驚いたことに境内に私たちに馴染みの深いお題目の石碑が!(下画像)
予想をしていなかった対面にとても感動しました。
伊弉諾神宮との関係は分かりませんが、位置的に神宮の鬼門の方角に位置し、丑寅の方角を守るために建てられたのかなぁと、勝手に想像しました。
帰って調べてみると御宗旨は京都本能寺が大本山の「法華宗本門流」とのことでした。日蓮宗と同じく日蓮聖人門下連合会です。
Posted by 住職 at 22時40分 パーマリンク コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】