2015年05月25日(月)
岡山奠統会に参加 [お寺関係各団体活動]
先日、年に1回の岡山奠統会(でんとうかい)の総会が津山市・法光寺様を会場に行われました。
まずは本堂にて先師法要が行われ、先師への報恩回向と各寺院の隆昌を祈念しました。
続いて客殿にて及川日巴猊下のご講演と総会が行われました。私も微力ながら事務局のお手伝いをさせていただいています。議事もスムーズに進み、来年の会場は岡山市の妙勝寺様に決まり、総会も無事終了となりました。
その後は場所を移し、情報交換、親睦を深めました。参加の皆様お疲れ様でした。
奠統会とは・・・日蓮宗における僧侶の養成機関、学問所である檀林(だんりん)の一つ中村檀林(日本寺)から生まれ、身延山久遠寺第28世の妙心院日奠上人を縁祖とする奠師法縁の組織。約350年近くの歴史があり、全国に700の寺院が所属している。
Posted by 住職 at 22時32分 パーマリンク コメント ( 0 )
2015年05月16日(土)
「備前法華・大覚大僧正を学ぶ勉強会」のご案内 [お寺関係各団体活動]
私が所属している岡山立正青年会では備前法華と大覚大僧正への理解を深めるべく公開研修会を開催することになりました。
講師には常円寺日蓮仏教研究所主任の都守基一先生をお招きし、下記の通り全3回にわたって行われます。(2回目は10月16日、3回目は2月4日を予定)
この研修会は6月3日に行われる全国日蓮宗青年僧結集大会が「備前法華〜大覚大僧正に学ぶ〜」をテーマとしていることに因るものです。
管内寺院教師各聖、寺庭婦人の皆様、ぜひ御参加ください。
日時:5月22日(金曜日) 午後2時〜午後5時
場所:岡山市北区三門東町7-1 妙林寺 電話086-252-0282
講師:都守基一先生
立正大学非常勤講師 身延山大学非常勤講師、常円寺日蓮仏教研究所主任
参加をご希望の方は、5月21日までに岡山立正青年会事務局までお電話またはFAXにてご連絡下さいますよう願い申し上げます。
連絡先:岡山市北区長野495 一乗寺内
電 話:086-287-2284
FAX:086-287-8258
Posted by 住職 at 16時29分 パーマリンク コメント ( 0 )
2015年04月18日(土)
立正青年会新年度総会 [お寺関係各団体活動]
7日、若い青年僧の集まり、岡山立正青年会の新年度総会が蓮昌寺で行われました。
この様な会に出席すると徳島出身の私にとって、人材豊富な岡山の底力にはいつも頼もしく、恵まれているなぁと感じます。
さて、早いもので私も最後の1年となりました。
今年は全国から青年僧が集まる大きな行事も予定されていて、妙林寺の小埜新会長の下、私も副会長として微力を尽くしてまいりたいと思います。
Posted by 住職 at 16時00分 パーマリンク コメント ( 0 )
2015年04月02日(木)
平成26年度 立正青年会年度末総会へ [お寺関係各団体活動]
3月31日、立正青年会の年度末総会に出席しました。
卒業される先輩上人、執行部の皆様本当にお疲れ様でした。
来年度は大きな行事も控えています。遺漏無きよう心一つに準備を進めたいですね。
気付けば卒業まであと1年となりました…。
Posted by 住職 at 18時48分 パーマリンク コメント ( 0 )
2015年03月04日(水)
立正青年会 読読誦会・2月例会 [お寺関係各団体活動]
先日、宗蓮寺様と蓮休寺様にて行われた立正青年会の読誦会・2月例会に参加しました。
昨年、正力松太郎賞を受賞された宗蓮寺院首上人より、長年続けてこられた青少年教化に関するお話をいただきました。
一同熱心に聴聞。
続いて近くの蓮休寺様に移動。実は唱題行脚を行う予定でしたが雨のため残念ながら中止・・・となりました。
本堂にて読誦会を行い、引き続きご住職、院首上人のご挨拶をいただきました。そして昼食を挟んで2月例会が行われました。
今回、宗蓮寺、蓮休寺両院首上人のお話しをいただく貴重な時間をいただき、怠惰な自己の反省と今後の展望についていろいろと考えさせられました。
年度末を控え、大きな行事も続きます。気を引き締め事にあたりたいと思います。
Posted by 住職 at 22時41分 パーマリンク コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】