2021年12月22日(水)
お火焚き祭 [寺行事・法務]
今年も残すところあとわずかですね。
17日、年末恒例のお火焚き祭を執り行いました。
幸い当日朝まで降った雨もやみ、日も差し12月にしては温かな天候となりました。
途中、風が強くなり心配しましたが役員の方々が見守る中、持ち寄った古いお札やお守、卒塔婆など無事お焚き上げが出来ました。
一年のご守護への感謝と、来年のご加護を参拝者共々ご祈念しました。
Posted by 住職 at 09時53分 パーマリンク コメント ( 0 )
2021年12月21日(火)
卒塔婆お焚き上げ [寺行事・法務]
Posted by 住職 at 10時04分 パーマリンク コメント ( 0 )
2021年10月01日(金)
秋季彼岸法要 [寺行事・法務]
9月26日の彼岸法要は、コロナ第5波ともいわれる感染蔓延の影響もあり、お檀家を代表して総代役員にのみお参りいただき執り行いました。
法要ではご先祖の卒塔婆を並べ、お経を読みお題目を唱えました。
コロナ禍でなかなか通常通りの行事が難しく不安がつのるばかりです。それでも法要では心を落ち着かせ一心にご供養を行うことでご先祖の仏果増進と安穏な生活に向けての祈りを捧げることが出来ました。お彼岸に相応しいよい仏道修行ともなりました。
Posted by 住職 at 16時32分 パーマリンク コメント ( 0 )
2021年08月16日(月)
初盆法要 [寺行事・法務]
7月25日、初盆法要を執り行いました。
長く続くコロナ禍ではありますが、感染防止に配慮し、換気やアルコール消毒、人数制限等を行い執り行いました。
毎年、この初盆法要には若い世代や初めてのお参りという方も多くあります。ですのでお盆の由来やご先祖への供養のこと、お寺について知っていただく数少ない機会でもあります。
大切の方の面影を偲びつつお経を読み、お題目を唱えご回向しました。
ご参拝ありがとうございました。
Posted by 住職 at 15時37分 パーマリンク コメント ( 0 )
2021年06月13日(日)
日蓮歌舞伎 [住職日記]
現在、東京の歌舞伎座「六月大歌舞伎」が絶賛上演中ですが、その第三部には市川猿之助さん演出・主演による「日蓮」が上演されています。
日蓮聖人降誕800年記念ということで、私も数年前から楽しみにしてましたが…。なかなか県をまたぐ移動はよほどの理由がない限りは憚られる昨今、観劇は難しいですね。もともと歌舞伎も好きですので本当に残念です。
知り合いの観劇した人の話によるとなかなか素晴らしい出来だったようで…。本当に羨ましいかぎりですね。
残すところ2週間余りですが、東京近郊の方や東京に行く機会のある方は是非ご覧ください!
Posted by 住職 at 14時58分 パーマリンク コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】