Tags
〜ご先祖は根、私たち子孫は枝葉です。〜「追善供養」とは、わたしたちの命が脈々と受け継がれてきた「生かされている命」であることを知り、亡き父母、ご先祖への感謝(報恩)の心をかたちとして表す営みです。
続きを読む
年回忌・亡くなられた年 1周忌・平成26年 3回忌・平成25年 7回忌・平成21年13回忌・平成15年17回忌・平成11年23回忌・平成 5年(25回忌・平成3年)27回忌・平成元年年33回忌・昭和58年37回忌・昭和54年43回忌・...
続きを読む
一昨年の3月、全国の常任布教師の皆様が、東京池上の宗務院に於いて「いのちに合掌」をテーマにそれぞれご法話をされました。当寺の院首も常任布教師として最後の法話が掲載されています。ぜひご覧下さい。日蓮...
続きを読む
先日、お檀家の皆様に正月恒例の新春初祈祷会(新春祈念)の案内をお配りしました。元日と2日、鬼子母神堂(霊宝・鬼子母尊神奉安)にて行われる新春初祈祷会は、以前は随時行っていましたが、ここ数年は、この...
続きを読む
お火焚き祭り 日時:12月18日(木)10時30分雨の場合は翌日の19日(金)に延期します。お焚き上げ出来るものは、お札、お守など燃える物に限ります。お仏壇は…数年前までは小型の物でしたらお焚き上げしたこと...
続きを読む
基本的にお札は1年ごとに新しいものに取り替えます。まれにお仏壇やお床などに古いお札が山積みになったお宅をお見かけします。古くなたお札はお持ちいただき共々で報恩感謝のお経をお上げしましょう。皆様のお...
続きを読む
〜ご先祖は根、私たち子孫は枝葉です。〜「追善供養」とは、わたしたちの命が脈々と受け継がれてきた「生かされている命」であることを知り、亡き父母、ご先祖への感謝(報恩)の心をかたちとして表す営みです。
続きを読む
年回忌・亡くなられた年 1周忌・平成26年 3回忌・平成25年 7回忌・平成21年13回忌・平成15年17回忌・平成11年23回忌・平成 5年(25回忌・平成3年)27回忌・平成元年年33回忌・昭和58年37回忌・昭和54年43回忌・...
続きを読む
一昨日、お火焚き祭りの案内をお配りしました。お火焚き祭り 日時:12月18日(木)10時30分雨の場合は翌日の19日(金)に延期します。お焚き上げ出来るものは、お札、お守など燃える物に限ります。お仏壇は…数...
続きを読む
基本的にお札は1年ごとに新しいものに取り替えます。まれにお仏壇やお床などに古いお札が山積みになったお宅をお見かけします。古くなたお札はお持ちいただき共々で報恩感謝のお経をお上げしましょう。皆様のお...
続きを読む
当山のご霊宝・鬼子母大尊神は、法華経を信仰する者の災いをき、所願を成就するといわれ、古くから広く信仰を集めてきました。鬼子母神堂では家内安全、厄除け、交通安全等さまざまな祈願を受け付けています。...
続きを読む
12月18日(木)お火焚き祭り・10時半より〜古いお札、お守り等のお焚き上げ供養を行います。(ただし雨の場合は19日に行います。)12月28日(日)年末大掃除・13時より〜全地区総代、役員、婦人部の方でご都合の...
続きを読む