Tags
今年も残すところ後わずかになりました。 先日、13日にお火焚き祭も無事終わり、28日の総代、役員、婦人部の皆様による大掃除を経て年越し、正月を迎えます。 よき新年が迎えられるよう準備と掃除を頑張って...
続きを読む
12月13日に年末恒例のお火焚き祭を行いました。 境内で行う行事ですので、例年天候や風の具合が気になるところですが、幸い天気も良く12月にしては穏やかな陽気でした。 参拝者と共にお読み読み古いお札やお守り...
続きを読む
7月21日に初盆法要が行われました。 この夏、初めてのお盆を迎える精霊のご家族にご案内しています。 本堂前の回廊には盆提灯をつるし、それぞれに初盆を迎える精霊の法号(戒名)の札を貼り灯明に光を灯します...
続きを読む
4月21日(日)鬼子母大尊神春大祭に続き、会場を本堂に移してお釈迦さまのお誕生を祝う花まつりを行いました。 御宝前にはお釈迦さまの誕生仏を花御堂に安置し、法要にあわせてお参りの皆様に甘茶供養していた...
続きを読む
お寺の霊宝である鬼子母尊神の春大祭が4月21日行われました。 当寺の鬼子母尊神像は江戸時代に地域の疫病を鎮めるために造立され、以来病気平癒をはじめ諸願成就のご利益があると広く信仰を集めてきました。 ...
続きを読む
今年も残すところ後わずかになりました。 例年、同じように準備や掃除をしていますが、なかなか思うように進まずいつもギリギリまで忙しなく動き回っています。 さて、正福寺では大晦日には除夜の鐘をつき、新年...
続きを読む
12月13日に年末恒例のお火焚き祭を行いました。 境内で行う行事ですので、例年天候や風の具合が気になるところですが、幸い今年は天気も良く12月とは思えないほどの暖かな陽気でした。 燃え上がる炎も風が強いと...
続きを読む
お火焚き祭で長年使ってきた浄炉の劣化が著しく心配していましたが、昨年、総代、役員の皆様により設計、資材発注、製作をして下さいました。 大切に使わせていただきます。心より御礼申し上げます。 この画像は...
続きを読む
令和4年11月6日、日蓮聖人741遠忌お会式が行われました。 年間行事の中でも特に日蓮宗徒として大事な一日。 日蓮聖人御入滅の10月13日を中心に全国各地の日蓮宗寺院で行われています。 当寺は毎年、11月初旬の日...
続きを読む
4月24日鬼子母神春大祭が行われました。 コロナの影響で一昨年は無参拝、昨年は総代・役員のみという寂しいものでしたが、2年ぶりに檀信徒のお参りをいただいての開催となりました。 コロナ前は法要に加えて、お...
続きを読む
爽やかな春の晴天に恵まれ彼岸法要が行われました。 全国的にコロナも高止まりといった感じですが、年中行事も出来る形で感染拡大に配慮しながら慎重に執り行いたいと考えています。 御宝前にご先祖の卒塔婆をお...
続きを読む
先日、新年総代役員会を開催しました。 会議に先立ち本堂と鬼子母神堂にて会議開催の報告と寺門興隆、寺檀和融を祈念しました。 その後、客殿に移動。会議では護持会長、住職の挨拶にはじまり、昨年の会計、事業...
続きを読む