Tags
謹んで新年のお慶びを申し上げます。本年もよろしくお願いいたします。仏祖三宝諸天善神のご加護に感謝し、皆様のご多幸をご祈念申し上げます。今、本日のご祈願を終え、除夜の鐘から長かった緊張感から一先ず...
続きを読む
11月11日は宗門聖日「小松原法難会」です。日蓮大聖人のご遺徳を偲び報恩のお題目をお唱えしましょう。
続きを読む
11月11日 小松原法難会(こまつばらほうなんえ) 文永元年、日蓮聖人は危篤であったお母様・梅菊のお見舞のために、故郷の安房(千葉県鴨川市)へ戻られれました。日蓮聖人がひたすら快癒を祈ったところ奇跡的...
続きを読む
池上お会式紹介のページ灯練供養ライブ配信臨滅度時法要ライブ配信(13日午前7時〜8時半まで)※当寺のお会式法要は来月、11月8日(日)13時を予定しています。
続きを読む
10月13日は宗門聖日「宗祖お会式」です。日蓮大聖人のご遺徳を偲び報恩のお題目をお唱えしましょう。
続きを読む
秋晴れが続きこのところ過ごしやすい毎日が続いてますね。近隣のお宮でもこの土日に予定通り秋祭りをされているようです。さて明日、日蓮宗大本山の東京・池上本門寺では盛大にお会式お逮夜の万灯練供養が行わ...
続きを読む
10月13日 第734遠忌・宗祖御会式(しゅうそおえしき) 晩年身延にて過ごされた日蓮聖人、61歳をむかえ長年の厳しい弘通のため、体が衰え病を得られました。日蓮聖人は弟子の勧めで常陸の国へ湯治療養に向かう...
続きを読む
9月12日 龍口法難会(りゅうこうほうなんえ) 文永8年(1271年)日蓮聖人が幕府や諸宗を批判したとして、聖人は幕府に捕らえられます。捕らえられた当日の9月12日の夜半、ひそかに頸をはねてしまおうと龍ノ口の...
続きを読む
12日は宗門聖日「龍口法難会」です。日蓮大聖人のご遺徳を偲び報恩のお題目をお唱えしましょう。
続きを読む
当日は日中激しい雨も降り、正直開催できるか心配しました。また、実際やってみないと分からない課題もありましたが、協力しあいなが克服し、無事に行う事が出来ました。来年はさらに良いものになるでしょう。...
続きを読む
色々と試行錯誤はありましたが、順調に流れ出しました。暗闇の中、皆さんご自身のご先祖の灯籠を見つけ目で追います。
続きを読む
最初流れは遅くゆっくりと流れていきます。ご先祖様もこの世が名残惜しいようですね。
続きを読む