Tags
夕方、野村交通さんに来ていただいて「川施餓鬼」の打ち合わせをしました。先日の彼岸法要でほぼ人数が確定し、84名+2名(寺)となりました。大型バス2台でも乗れますが諸事情を考慮して予定通りバス3台(大型2...
続きを読む
秋晴れのもと彼岸法要が営まれました。当山では春と秋の年2回彼岸法要を行なっています。住職となってから初めての彼岸法要です。直前までは緊張や不安の気持ちでいっぱいでしたが、大勢のお参りの皆様のお経や...
続きを読む
明後日(26日)の「秋季彼岸法要」に向けて準備と大掃除を行ないました。午後1時から久米地区と今保地区の婦人部の方々と共に本堂、境内、客殿ほか大掃除を行ないました。約2時間、丁寧に手際よくお掃除してい...
続きを読む
朝晩はようやく涼しく秋めいて来ましたね。間もなく秋のお彼岸です。17日からご回向に回ります。また26日(日)1時から、当山にて彼岸法要を執り行います。共々でお題目を唱えご先祖様の菩提をお祈りしましょう...
続きを読む
創作舎様と正福寺ホームページ開設に向けた打ち合わせをしました。実は5月に最初の打ち合わせをしたので本当ならもう出来ていてもおかしくないのですが…。私の準備不足とお盆や行事の忙しさを理由に時は流れ、...
続きを読む
正福寺には7人の総代がいます。日蓮宗の規定では、3年に1度、総代の改選を行ない届け出をしなければなりません。本年がその改選の時期にあたり、総代と共に護持会や各行事などお寺のお手伝いをいただく役員の...
続きを読む
9月に入りました。この8月は本当に暑かったですね!夕方のテレビニュースでは「気象庁がこの夏(6〜8月)の日本の平均気温が統計を取り始めた1898年以降で最も高かった」と報じていました。まさに異常気象...
続きを読む
提灯はお焚き上げ、塔婆は10月の「川施餓鬼」に持参しお焚き上げ供養をして灰を海に流します。
続きを読む
初盆の精霊はお盆の期間だけでなく8月の間供養を続けます。お寺ではこのように1月以上本堂の前に盆燈籠と提灯を吊りました。
続きを読む
8月も最後となりました。先月25日の初盆法要でお上げした盆燈籠と提灯を下ろしました。本堂前に1ヶ月以上にわたり吊してあった盆燈籠と初盆の精霊の提灯を下ろす作業。裏の保育園からは子供達がプールではしゃぐ...
続きを読む
この写真、お寺の門前にある掲示板です。普段は主に日蓮聖人のお言葉を毎月1回掲示していますが、今月は16日に「灯籠流し」があったので先月末からそのポスターを貼っていました。「灯籠流し」が済んで早くも1...
続きを読む
お盆が終わって少々ご無沙汰してしまいました。一息…といきたいところですが、お寺に、保育園にと日々の勤めに暑さにめげそうになりながらも、何とかがんばっています。さて、今年も秋には恒例の「川施餓鬼法要...
続きを読む