Tags
8月23日(日)てらこや「第4回イキイキ元気子どものつどい」が開催されました。参加者は小学生25名、元気いっぱいの子どもたちが集まってくれました。
続きを読む
続きを読む
さて、本堂での修行体験の後はお待ちかね、毎回好評の「流しそうめん」が行われました。今年も檀信徒青年会の皆様による、約5メートルを超える長く立派な竹を使った渾身の流し台2本に、次々とそうめんが流され...
続きを読む
慣れない正座に加え、少し緊張気味の様子・・・。それでも一つ一つ意欲的に取り組んでいる様子が見受けられ、お焼香をする姿は大人顔負けで、少し教えただけでみんな上手に出来ていて感心しました。
続きを読む
一同、日蓮宗から配布されたそろいのTシャツを着用し、まず、午前中は本堂にてお経練習をはじめ仏事作法、太鼓練習、写経の修行体験を行いました。
続きを読む
今年で4回目ということで慣れたもので手際よく作業を進めました。スタッフの皆様、お疲れ様でした。明日もよろしくお願いいたします!
続きを読む
午後から明日本番の「イキイキ元気子どものつどい」の前日準備が行われました。強い日差しが出て残暑厳しい中でしたが、檀信徒青年会の会員の皆様のお手伝いをいただきテントを張り、そうめん流し、本堂、受付...
続きを読む
いよいよてらこや「第4回イキイキ元気子どものつどい」の開催が、この日曜日に迫ってきました。22日の前日準備、23日の本番を前に、最後の詰めの打ち合わせが一昨日19日の19時から行われました。準備物をはじ...
続きを読む
7月4日、檀信徒青年会の勉強会が行われました。まず本堂にてお経練習とお題目の太鼓練習を行いました。団扇太鼓は簡単ですが大太鼓、とくに2本バチになると皆さんだいぶ慣れて来たようですが苦心されているよ...
続きを読む
岡山万灯講では秋のお会式を前に、県下3カ寺を回り練習を重ね本番を迎えるそうです。今後、万灯講に参加するかは未定ですが、今後の青年会活動をする上でとてもいい刺激になりました。
続きを読む
6月7日、岡山万灯講の練習が当寺の境内を会場に行われました。宗務所長さんはじめ、伝道事務局スタッフの皆様、そして妙本寺、太燃寺、妙泉寺、正善院の檀信徒を中心に大勢の皆様が集り、さっそく練習開始です...
続きを読む
◎日 時:平成27年8月23日(日)・9時受付開始、9時半開式・16時頃終了予定◎内 容:お経・太鼓練習、写経、人と科学の未来館サイピア講師内田正夫先生による楽しい科学実験教室、そうめん流しほか◎対 象:小・中学...
続きを読む