Tags
続きを読む
本堂建築は寄棟造で錣葺(しころぶき)で耐火のために外壁を塗籠(ぬりごめ)で漆喰仕上げでした。貴重な建築様式を拝見させていただきました。
続きを読む
平成30年3月18日(日)日蓮宗 由緒寺院 日像上人広島市東区山根町32-1 自昌山國前寺(疋田英親貫首)
続きを読む
当寺のお檀家・寺尾正志様が全国に点在する日蓮宗の本山57ヶ寺を巡る旅をこの春より始められました。その参拝レポートを紹介していきます。お楽しみに!
続きを読む
山陽新幹線・長崎本線・唐津線と乗り継ぎ小城まで来ました。岡山から3時間くらいで小城駅に着きました。その日が地元「天山酒造株式会社」の酒蔵開きで佐賀駅からの唐津線乗車の大半(95%)が小城駅で降車しま...
続きを読む
歴史ある本殿でお経を読ませて戴き、小城駅から光勝寺方面を見ると松尾山が笑顔で送ってくれました。
続きを読む
春彼岸の入り前日で御住職は檀家に出向かれ不在でしたが、奥様とお話しすることが出来ました。光勝寺の歴史は、1317年に下総国・千葉大隅守平朝臣胤貞公が正中山法華経寺第三世・浄行院日祐上人を御開山と仰ぎ...
続きを読む
平成30年3月17日(土)日蓮宗 由緒寺院 鎮西本山佐賀県小城市小城町松尾4421 松尾山光勝寺(平井照山貫首)
続きを読む