Tags
先日のお講巡り、太然寺様のホームページにて当寺の参拝団の様子が紹介されています。太然寺様ホームページへ2年に1度お参りさせていただいていますが、いつも写真を撮っていただきご丁寧にお迎えいただいていま...
続きを読む
遅くなりましたが、日蓮宗新聞社から送られてきた、今月の聖語です。門前には毎月はじめに新しいものを掲示しています。今月のお言葉は日蓮聖人『本尊問答抄』(ほんぞんもんどうしょう)です。この聖語(日蓮聖人...
続きを読む
10月10日は宗門聖日「佐渡法難会」です。日蓮大聖人のご遺徳を偲びご報恩のお題目をお唱えしましょう。
続きを読む
10月10日 佐渡法難会(さどほうなんえ)日蓮聖人は鎌倉幕府に対して「立正安国論」を奏上し、幕府と諸宗の誤りを正そうとしたことで怒りを買い、捕らえられ龍ノ口で処刑されそうになりました。しかし、これ...
続きを読む
日蓮宗新聞社から送られてきた、今月の聖語です。門前には毎月はじめに新しいものを掲示しています。今月のお言葉は日蓮聖人『四条金吾殿御返事』(しじょうきんごどのごへんじ)です。この聖語(日蓮聖人のお言...
続きを読む
法華寺には日蓮聖人が伊豆流罪中、感得された梅の霊木によって3体の祖師像が造立されたうちの1体が格護されています。通称「一木三躰のお祖師さま」と言われ、古くから信仰を集めてきました。平成23年に川施...
続きを読む
徳島市善学寺の次は、2時間ほど車で行ったところの海陽町(海部)の法華寺にお参りしました。現在、師父が住職を務めています。
続きを読む
日蓮宗新聞社から送られてきた、今月の聖語です。門前には毎月はじめに新しいものを掲示しています。今月のお言葉は日蓮聖人『伯耆殿並諸人御書』(ほうきどのならびにしょにんごしょ)です。この聖語(日蓮聖人...
続きを読む
広島の豪雨による土砂災害、本当に想像をこえる甚大な被害がでているようです。新聞やテレビの報道にふれるたび心が痛みます。尊い命が犠牲にあわれた方々のご冥福をお祈りし、被災された皆様には心よりお見舞い...
続きを読む
今月27日は日蓮大聖人の生涯で4度に及んだ大きな受難「四大法難」のうち、松葉谷法難会です。日蓮大聖人のご遺徳を偲び報恩のお題目をお唱えしましょう。
続きを読む
8月27日 松葉谷法難 会(まつばがやつほうな んえ) 『立正安国論』を上呈 し、他宗の非を示したこ とで、日蓮聖人は命を狙 われます。 文応元年(1260年)8月 27日夜半、鎌倉の松葉谷 の草庵に、聖人を憎む...
続きを読む
日蓮宗新聞社から送られてきた、今月の聖語です。門前には毎月はじめに新しいものを掲示しています。今月のお言葉は日蓮聖人『曽谷入道殿許御書』(そやにゅうどうどのがりごしょ) です。この聖語(日蓮聖人のお...
続きを読む